〜小さな習慣で心がふわっと軽くなる4つの工夫〜
こんにちは! Yasuragi Lifeのyusukeです🐤
僕はHSP気質ゆえに、ちょっとした刺激でエネルギーを消耗してしまうタイプです。
スーパーに行けば人混みにぐったり、仕事で人と話せば脳内フル回転。
家に帰ったころにはスマホ片手に「気づいたら寝落ち」という日もしょっちゅうでした。
でも「このままじゃ疲れが溜まる一方だ」と思って、小さなセルフケアを実験的に取り入れてみたんです。
驚いたのは、その効果。
大げさなことをしなくても、毎日の習慣をほんの少し変えるだけで、心も体もふわっと軽くなるんですよね。
今回は、僕が実際に取り入れて効果を感じた、HSP向け日常セルフケアの工夫4つをご紹介します。
特別な道具も必要ありません。
「なんだ、これくらいで良いのか」とクスッと笑えるくらいの内容なので、気楽に読んでみてくださいね。
1.朝の深呼吸でリセットボタンを押す
昔の僕は、朝起きた瞬間からすでに疲れていました。
目を開けるなりスマホをチェックして、SNSやニュースで頭がパンパン。
布団の中なのにすでに心は戦闘態勢。 …そりゃしんどいわけです。
そこで始めたのが、「朝の深呼吸」。
鼻から吸って、口から吐くだけ。たった1分でも、頭の中整理されて
「よし、今日はここからだ!」と気持ちを切り替えられるんです。
深呼吸って、いわば1日のリセットボタン。
ゲームでいう「セーブポイント」に戻る感覚。
お金も道具もいらないのに、効果はめちゃくちゃ大きいんです..!
👉アクションプラン
・ 起きたらまず深呼吸を3回(スマホはそのあと!)
・ 吐く時に「いらない緊張が抜ける」とイメージする
・ 朝日を浴びながらやるとさらに気持ちが整う
2.お気に入りのお茶で”強制休憩”
今まで僕は「休む=サボり」だと思っていました。
だから過度に集中し続け、結局はオーバーヒートして何も頭に入らない。
効率を求めたはずが、逆に非効率になっているなんてことも多々ありました。
そこで登場したのが「お気に入りのお茶」
僕の場合はカモミールティーやコーン茶。湯気を吸い込んで「ふぅ〜」とするだけで、
肩の力が抜けていきます。
強制的に休憩するきっかけになるんですよね。
この習慣を続けて気づいたのは、セルフケアって”ちょっと休む勇気”から始まるということ。
お茶を飲んでいる5分間は「何もしなくても良い時間」だと思うと、それだけで心が緩みます。
👉アクションプラン
・ 午前と午後に一回ずつティーブレイクを設定
・ 飲む時はスマホから目を離して「香り」を意識
・ 気分が上がるお気に入りのカップを用意する
3.軽い運動、ストレッチで”余計な緊張”を流す
僕は運動自体は嫌いじゃないんです。でも「ジムに行かなきゃ」「1時間走らなきゃ」と考えると、
逆にプレッシャーで動けなくなる日もありました。
そこで思い切って”軽くほぐすだけ”にシフト。
朝5分、肩や首を回す。デスクワークの合間に立ち上がって伸びをする。
これだけで、血流が良くなって頭もスッキリ。心まで軽くなれるから不思議です。
ポイントは「やった感」を求めないこと。音楽に合わせて体を揺らすだけでも十分。
セルフケアに必要なのは、ストイックさじゃなくて「気持ちよさ」なんだなと実感しました。
👉アクションプラン
・ 朝5分だけストレッチをする
・ 仕事の合間に肩、首を回してリフレッシュ
・ 移動のときは階段や徒歩を選んでみる
4.自然に触れて心を”エコ充電”
一番効果を感じたセルフケアは「自然に触れること」でした。
公園でも、川沿いでも、少し緑がある場所に行くだけで、心がふっと軽くなるんです。
以前、仕事で気持ちがモヤモヤしたときに、近所の川沿いを散歩したんです。
風に揺れる草や鳥の声を聞いているうちに、不思議と「まあ、大丈夫か」と思えてきました。
自然って、言葉をかけてくれていないのに、ちゃんと癒してくれるんですよね。
HSPは人との関わりで疲れることが多いけれど、自然はただ、”そこにある”だけ。
だからこそ安心できるんだと思います。僕にとって自然は最高のエコ充電器。
コンセントいらずで心をチャージしてくれます。
👉アクションプラン
・ 週に1回は自然のある場所へ出かける
・ 忙しい時は近所の公園でもOK
・ 音や匂い、風の感触を意識して五感で楽しむ
まとめ : セルフケアは”ゆるくてOK”
セルフケアって「特別なこと」だけじゃなくて、日常にちょっと取り入れるだけで十分。
深呼吸、お茶、軽い運動、自然ーーどれも大げさじゃないけれど、確実に心と体を軽くしてくれる習慣です。
僕自身、HSPとして「疲れやすいのは自分の弱さ」と思っていた時期もありました。
でも、こうして小さなセルフケアを積み重ねることで、少しずつ「大丈夫な自分」が増えてきました。
もし同じように日常の疲れを感じている方がいたら、ぜひこの4つの工夫を試してみてください。
きっと「なんだ、これくらいで変わるのか」とクスッとできる瞬間があるはずです。
あなたの毎日が、ふわっと軽く、穏やかな時間で満たされますように。
次回は、HSPの「感情」についてのケアをお届けしていきます。次回もお楽しみに!
次は感情編
お疲れHSPのセルフケア実験室 【感情編】→記事へ


コメント